Dance / Theatre Talk
ダンスや演劇の未来を拓くようなアイデアを、様々な立場を超えて自由に話すトーク企画です。ダンサー・コレオグラファー・俳優・演出家・ドラマトゥルク・劇作家・照明や音響、美術、制作など舞台を構成するうえで欠かせない方々、研究者・批評家・写真家など幅広く上演芸術に関わる方々を毎回お招きして、これまでの活動について、そしてこれからのことを共有していきます。
既存の価値観や語り方にとらわれることなく、ダンスや演劇についてのユニークなコンセプトについて語り合うことで、参加者各人が舞台芸術へと自由にかかわり、また自由に考えるきっかけになることをめざします。
ダンストーク担当:宮下寛司
シアタートーク担当:石見舟、針貝真理子
ダンストーク
#11 | 2024/01 | 神村恵さん | お化けのいないお化け屋敷――誰がオルタナティブ・スペースを創るのか |
#10 | 2023/11 | 萩谷早枝子さん | 「…に行くかのように劇場へ行く(べきだ)」――劇場の回復力について |
#9 | 2023/06 | チーム・チープロ | ソロダンスは可能か――what you see is not what you get |
#8 | 2023/03 | 高田冬彦さん | 欲望と性愛、その変容 |
#7 | 2023/03 | 川口隆夫さん・呉宮百合香さん | バラ色ダンスを振り返る |
#6 | 2022/12 | 木村玲奈さん | 隠すことのない(公然とした)曖昧さについて――振付をめぐる想像力 |
#5 | 2022/09 | 小暮香帆さん | From The Other Side |
#4 | 2022/07 | 宮川麻里子さん | プロセスを見ること |
#3 | 2022/01 | Aokidさん | ダンスのための場所/場所のためのダンス |
#2 | 2019/12 | 呉宮百合香さん | ジェスチャーとポスチャー――ダンスを語る言葉とは |
#1 | 2019/11 | 川口隆夫さん | 舞踏に遡りつつ、リサイクルする |
シアタートーク
#3 | 2023/04 | 和田ながらさん | 演技の手びねり――演出のさまざまなアプローチ |
#2 | 2023/01 | 稲継美保さん・曽根千智さん | オーディオ演劇『マミマニア』から考える、フレンドシップと創作活動 |
#1 | 2022/10 | 松田正隆さん | ひきつけられるロケーション、あるいはロケーションからはなれて |