講演会「ヨーロッパ演劇の歴史と現在」
講師:テレーザ・アイゼレ氏、アダム・シチラク氏
10月19日(土) 三田キャンパス
ウィーン大学の演劇研究者テレーザ・アイゼレ氏とアダム・シチラク氏を三田キャンパスにお招きし、ヨーロッパ演劇の歴史的事例とアクチュアルな考え方についてお話いただきます。アイゼレ氏から、モダンダンスが誕生した1900年前後のウィーンにおける舞踊・演劇身体の特徴についてお話しいただきます。シチラク氏から、脱植民地主義や社会的公平性などを意識した最近のヨーロッパ演劇を論じる方法論についてお話しいただきます。
奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
講演者と講演題目
Dr. Theresa Eisele: Verhüllen/Enthüllen. Zur Wiener Tanz- und Theatergeschichte einer modernen Idee
テレーザ・アイゼレ氏(ウィーン大学演劇・映画・メディア学研究所講師):纏う/剝ぐ――ウィーン・モデルネの舞踊/演劇史
Dr. Adam Czirak: Das Theater der Übersetzung
アダム・シチラク氏(ウィーン大学演劇・映画・メディア学研究所講師):翻訳の演劇
講演者について
テレーザ・アイゼレ氏(Dr. Theresa Eisele):ライプツィヒ大学、バルセロナ大学などで演劇学・メディア学を修めた後、ウィーン大学で19世紀・20世紀前半の演劇史に関する研究で博士号を取得。現在ウィーン大学で演劇について講じている。主な著作:Theater als »Spiel- und Spiegelform« jüdischer Erfahrung: Wien 1890-1920, Göttingen/Wallstein, 2024
アダム・シチラク氏 (Dr. Adam Czirak):ブダペスト大学でドイツ文学、ベルリン自由大学で演劇学を修めた後、観劇現象に関する研究で博士号取得。ベルリン自由大学講師を経て、現在はウィーン大学専任講師。主な著作:Partizipation der Blicke: Szenerien des Sehens und Gesehenwerdens in Theater und Performance, Bieledeld: transcript 2012, Melancholie der Resistenz: Performancekunst in den realsozialistischen Ländern Europas, Berlin: Raimer 2023他多数。
記
講師 | テレーザ・アイゼレ氏(ウィーン大学演劇・映画・メディア学研究所講師) アダム・シチラク氏(ウィーン大学演劇・映画・メディア学研究所講師) |
---|---|
司会 | 平田 栄一朗(慶應義塾大学文学部教授) |
日時 | 2024年10月19日(土)15:00-18:00 |
会場 | 慶應義塾大学三田キャンパス 大学院棟2階325B教室 |
主催 | 文学部独文学専攻+科学研究費プロジェクト「シアトロクラシーとデモクラシーの交差 演劇性と政治性の領域横断研究」 *講演とディスカッションはドイツ語で行われます。講演の日本語訳を当日配布する予定です。 |